• - 1月 -
     元旦祭

    「元日」、新春を寿ぎ、国家隆昌、皇室安寧を祈願する、新玉の年の最初のお祭です。国家安泰、世界平和の祈りを込めて、神楽「浦安の舞」を奉舞します。

     お鏡開き式

    新年に大神様、各家ご祖先をお迎えする依り代として、御神前や各部屋などにお供えしたお鏡餅を撤下し、1年の健康、無病息災を祈願し、お下がりを開き分けて戴きます。

  • - 2月 -
     節分厄除け祈願祭

    旧暦で年の始めにあたる「立春」の前日である「節分」の日に、殊に厄年に当たる皆様の厄除け祈願のお祭です。神楽「剣鉾の舞」を奉舞し、祭典後「豆まき神事」を執り行います。

     建国記念祭

    「建国記念の日」、初代神武天皇の建国のご偉業を称え、国家繁栄、皇室安泰を祈願するお祭です。神楽「浦安の舞」を奉舞し、「紀元節の歌」を一同で斉唱します。

  • - 3月 -
     春之祖先霊大祭

    寶生教は「天祖中心祖先之御教」、つまり大神様を生活の中心にお祀りし、各家のご祖先も同様に大切にお祀りするという、日本古来の神道の考え方に基づいた教えを説きます。「春分の日」、各家ご祖先をご招霊し、日々のご守護に感謝申し上げ、幽界での御霊の弥栄を祈念するお祭りです。

  • - 4月 -
     春之神恩感謝例大祭(ほりえ神輿巡行)

    日頃のご神恩に感謝申し上げる、寶生教の例大祭です。奉幣行事を行い、舞楽或いは神楽を奉納します。春之例大祭に併せて、地元・大阪市西区堀江の街の健全発展、通学路交通安全、商売繁盛を祈願し、「ほりえ神輿」を巡行します。

  • - 5月 -
     子供の日祈願祭

    「こどもの日」、お子さまが健康で大きく成長したことに感謝申し上げ、ご両親への感謝を忘れず、更なる健全育成を祈願するお祭りです。

  • - 6月 -
    清遊会
  • - 7月 -
     立教記念大祭

    寶生教は、明治45年7月30日が立教の日です。立教の日を祝し、更なる神威高揚を祈念するお祭です。

     宵宮祭・納涼会

    立教記念大祭の前日、宵宮祭を執り行い、境内地を祓い清めます。併せて、寶生教の夏祭り「納涼会」を神賑わい行事として行います。

  • - 8月 -
     夏の大掃除

    境内地のすす払いをし、併せて、街の清掃奉仕を行います。

  • - 9月 -
     秋之祖先霊大祭

    寶生教は「天祖中心祖先之御教」、つまり大神様を生活の中心にお祀りし、各家のご祖先も同様に大切にお祀りするという、日本古来の神道の考え方に基づいた教えを説きます。「秋分の日」、各家ご祖先をご招霊し、日々のご守護に感謝申し上げ、幽界での御霊の弥栄を祈念するお祭りです。

  • - 10月 -
     秋之神恩感謝例大祭

    日頃のご神恩に感謝申し上げる、寶生教の例大祭です。奉幣行事を行い、舞楽或いは神楽を奉納します。

  • - 11月 -
     七五三詣り

    お子様が元気に大きく成長したことに感謝し、大神様、ご祖先の更なるご守護を祈念するお祭です。

  • - 12月 -
     年末すす払い

    境内地のすす払いをし、併せて、街の清掃奉仕を行います。

     冬至祭

    「冬至」の日は、日中の長さが1年で最も短く、翌日からだんだんと日が長くなることから、太陽の力が弥増し、「一陽来復」を祈念するお祭です。

     大祓式

    各人が1年で知らず識らずのうちに犯したる罪、穢れを祓い清め、心身共に清々しく新年を迎えることができるよう祈念するお祭です。神楽「花湯の舞」を奉納し、「茅の輪」をくぐります。