住所 〒550-0014 大阪市西区北堀江三丁目十番十一号
TEL 06-6531-6722
FAX 06-6531-6152

※駐車場がございます。
電車でお越しの方
地下鉄千日前線「西長堀」駅下車5番出口を北へ 徒歩3分
地下鉄鶴見緑地線「西長堀」駅下車2番出口南へ 徒歩3分

寶生教 大阪本部

沿革

寶生教大阪本部は、昭和10年3月7日、大阪市福島区野田(当時は此花区今開町)の地に御教祖が開設されました。戦後5年近くを経てもなお空襲の爪痕が残る、現在地・大阪市西区北堀江の地に遷座したのは昭和26年9月。以来、寶生教大阪本部は、日本国家の発展、皇室家のご安泰、世界平和、信徒各家の成立繁栄を念願とし、歴史ある堀江地域の皆様とのご縁や結びつきを大切に、昨今、失われつつある「神の子としての日本人の心の美しさ」を世に広めるべく、邁進しております。

ほりえ神輿について

平成25年4月14日、大阪・堀江の街に、おそらく戦後初、60数年ぶりに神輿が巡行しました。地元の町会、堀江地域住民の皆様にもご協力いただき、寶生教の信徒と合わせ約200名が猿田彦之命を先頭に、大神輿、子供神輿、太鼓車を担いで練り歩き、堀江の街の「健全発展」、「児童交通安全」、「地域商売繁盛」を祈願しました。この神輿巡行は、寶生教大阪本部にとりましても初めての神事であり、地元の堀江地域にとりましてもおそらく60数年ぶりとなります。当日は、寶生教のえんじ色のハッピをまとった担ぎ手、行列の参加者が、大勢の歓声を浴びながら、雅楽の演奏とともに寶生教周辺の、約1. 2kmを練り歩きました。その後、門前の道路で「福あたり付もちまき」も行いました。原則として、毎年4月の春季例大祭に巡行致します。

納涼会について

明治45年7月30日。御教祖の身体に、突如として元無極体天御中主国常立之尊産土之大御神の御神霊が御降臨されました。この日は、奇しくも、明治天皇が崩御された日でした。この7月30日が、私ども寶生教の立教記念日です。毎年、この日に近い、7月の最終土曜日に宵宮祭・納涼会を、最終日曜日に立教記念大祭を盛大に斎行しています。宵宮祭では、境内地をお清めし、納涼会、立教記念大祭の安全な斎行を記念致します。
寶生教の夏祭り・神賑わい行事「納涼会」は、境内地に所狭しとならぶ、教会役員準備のやきとり、やきそば、生ビール、青年部による金魚すくい、射的といった模擬店が夏祭り気分を盛り上げます。また、ブラスバンド「宝生倶楽部」によるサマーコンサート、民謡部による参加自由の民謡の輪なども開催され、当日は、教信徒はもちろん、近隣の方々も大勢、お出かけいただき夏のひとときをご家族お揃いでお楽しみいただいております。

にし恋マルシェについて

「いっしょにもっと、堀江LOVE」をテーマに、大阪市西区役所主催による町おこしイベント「にし恋マルシェ」が平成26年よりスタートしました。
これは、寶生教大阪本部の地元である西区のブランド力を高め、地域愛、地元愛を広めると共に、西区の魅力、堀江の魅力を広く内外に発信していこうという催しです。
平成26年3月に開催された、「にし恋マルシェ1」では、堀江地域の主要な3つの公園会場と、寶生教大阪本部境内地の4会場で同時開催されました。
寶生教会場では「子育て応援宣言!」をテーマに、物販飲食ブースでは、堀江地域にてお商売をされている大型スーパーや個人商店、はたまた、別の地域からも飲食店などが臨時出店していただき、ステージブースではFM大阪DJ大塚由美氏の軽快なMCの波にのり、当時の大阪市立西高校吹奏楽部、ダンス部によるパフォーマンスを皮切りに3組のプロのミュージシャンによる、演奏、トークをお楽しみいただきました。
第2回目以降は、開催日を秋頃に移動し、ステージイベントやグルメ、ワークショップを楽しみながら、魅力あふれる堀江の町を再発見。堀江に住む人、訪れる人が一緒になって、まちを作り上げていこうという、市民参加型イベントを行政、住民、商店主、みんなで継続していく予定です。

吹奏楽部について

宝生倶楽部(吹奏楽愛好会)は、平成20年(2008年)、当教会の青年部員を中心に結成されたブラスバンドです。団員は、初心者から熟練者までさまざまです。プロの音楽家をトレーナーに迎え、楽しく活動しています。本番演奏は、主に当教会の行事での披露が中心ですが、地元高等学校吹奏楽部との合同演奏会など、外部に向けた演奏会も企画しています。

雅楽部について

雅楽は、日本の伝統文化で、古来、宮内庁や神社仏閣などで演奏される古典音楽です。寶生教雅楽部は、昭和23年、「雅楽の生演奏を神様へのお供えとしたい」との考えで、寶生教大阪本部専属の雅楽部として創設されました。創部当初より、現在に至るまで主に寶生教神事祭典での雅楽奉仕に活躍しています。
また、平成4年7月には、西区こども文化センターで「子供のための雅楽演奏会」を開催、令和3年11月には、西区地域女性団体協議会の70周年記念式典において、舞楽「蘭陵王」を披露するなど、日本独自の音楽文化である雅楽の伝承や普及にも貢献するため、活動しています。